信号
こめふじ(米農家直売ページ)へようこそ

2025年秋収穫コシヒカリは完売いたしました。
お買い上げ、誠にありがとうございました。


たいへん多くのご応募、誠にありがとうございました。
零細な当家に多大なご期待をお寄せ頂き、心より感謝致します。

心苦しくも、収穫量との関係上、多くのお客様のご予約をお断りさせて頂きました。
誠に申し訳ございません。

なお、今後の収穫量の上振れ、キャンセルの発生等によっては、追加販売の可能性もございますが、
追加の枠ができた場合にはこちらからメールでご案内しますので、その目的で当サイトをチェックする必要はございません。

今後とも「こめふじ」をよろしくお願い致します。


【予約済みのお客様へ】

● 新米の出荷開始は、天候、機械の調子にもよりますが9月15日頃の予定です。
●日付が確定しましたら、「宅配ご注文フォーム」、「持ち帰りお申込みフォーム」を設置します。
●出荷開始当初(稲刈り終了まで)はお持ち帰りの時間帯を7:00-8:00と19:00-20:00に限らせて頂きます。

● ご注文・お問い合わせは、メールフォームまたはメールでお願いいたします。
 ※電話は原則不可です。やむを得ない事情でメールが使えない場合のみご利用ください。(防犯、および事務の効率化、正確性確保のため)

  • ● 在庫管理の徹底と温暖化対応のため、受け取り期間を厳格化しました。
    ・2025年10月31日までに、少なくとも最初の1袋をお受け取りください。
     ※このタイミングで、購入する全量の代金をお支払いいただきます。
    ・2026年4月30日までに、全量をお受け取りください。
    ※この期限を過ぎると、お米の所有権は失効します。


茨城コシヒカリ玄米農家直販こめふじ5 茨城県龍ケ崎市で米農家を営む藤田と申します。
自分で育てたお米は自分の名前と責任で、最終消費者の方々にお届けしたいという思いから、直接販売を始めました。

種籾米農家直販1■当家の位置する地域は、台地と低地が入り組んだ地形となっており、昼夜の寒暖差が大きく、
、水の良さもあいまって、 美味しいお米のとれる地域として定評があります。

※参考:一般財団法人日本穀物検定協会 食味ランキング

■苗床から収穫まで、一貫して地下水で育成したお米です。

■なるべく農薬使用を少なくするため、
代かきの手順や水かさを工夫して、雑草の発芽数を抑え、
その後も人手による雑草駆除に力を入れています。

■遠赤外線乾燥機使用

米農家直送こめふじ3 太陽光に含まれる遠赤外線を使用しているため、安心・安全でより自然乾燥に近い乾燥ができます。
穀物の表面も内部もムラなく均一に過熱し、穀物本来のもつ「確かな味と品質」をしっかり守ります。
(メーカーHPより引用)

■保冷庫による保管

米農家直送こめふじ3ポストハーベスト農薬を使用していない通常の玄米は、気温が15℃以上になると、コクゾウムシ等が発生しやすくなります。
当家では、春以降のお渡しとなるお米は保冷庫で常に12℃以下で保管し、虫の発生と食味の低下を防いでいます。

竜ヶ崎、竜ケ崎、龍ヶ崎。←検索用表記です。[低価格直販]中間流通業者をいっさい挟まないので、手間をかけた安全でおいしいお米を「安売り」できます。

■ご質問、お気づきの点などございましたら、

お問い合わせフォーム

または にて、お知らせください。

※ご質問、ご注文には、なるべく24時間以内に、返信させていただきます。(農繫期を除く)

※48時間を過ぎても返信が届かない場合、
①迷惑メールと判定され、「迷惑メールフォルダ」に入れられている、
②メールアドレスの不記載、誤記、
③通信障害、PC故障等、当家側の何らかのトラブル、
等の可能性が考えられます。

①の場合、「迷惑メールフォルダ」の画面上の「迷惑メールでないことを報告」等のボタンを押して頂けると非常に助かります。
①でない場合、お手数ですが、 メールフォームから再送信いただくか、℡ 0297-62-5700 までお問い合わせください。

■米作りカレンダー

田起こし(10~2月) 畦塗り(2月中旬) 育苗(4月中旬) 裏山のたけのこ(4月中旬)
代掻き(5月上旬) 田植え(5月中旬) 雑草取り(~7月~) 開花(8月上旬)
稲刈り(9月中旬)
コンバイン掃除 庭の柿
ミル(柴♂) お釜さま
こめふじ